Fashionable meets Art , Artistic meets Fashion
’よせもの’の繊細な技法で、水引の結び、そして茶道に宿る静けさと調和の美に影響を受けながら、日本文化を礎に耳飾りを制作しています。
制作した作品が、世界で活躍するスタイリストに選んでいただき、彼らの表現の一部となることを最大の目標としています。
本サイトでは、現在ロサンゼルスで展示している作品の詳細なコンセプトをご紹介するとともに、すべての作品を一点一点、受注生産にて手作業でお届けしています。
また、ニューヨークやロサンゼルスで展示した作品の一部は、レンタルも可能です(紹介制)。記念日撮影や作品撮りなど、特別な場面でご活用いただいています。
さらに、点数は限られますが、作品のコンセプトを日常に寄り添わせたピアスやイヤリングも販売しております。毎日のスタイルに、日本の静かな美しさを添えるようなジュエリーでありたいと思っています。
2007年よりハンドメイドアクセサリーの制作を始め、できる限り多くの方に届けたいという思いから、可能な限りの数を作り続けてきました。 2022年、コンテストで賞をいただいたことをきっかけに、一つの作品と深く向き合う時間がとても心地よく感じられ、注文してくださる方のために、その一つに尽力を注ぐ制作スタイルへと変化していきました。 私はファッションの世界に憧れがあり、いつか世界のスタイリストの表現の一部として、作品が選ばれることを願うようになりました。 大ぶりのジュエリーは万人向けではないかもしれませんが、私のEar Jewelryを選んでくださった、世界のどこかにいるその方のために、時間をかけて丁寧に、深くその作品を作り上げ、心を込めてお届けしたいと考えています。
ハンドメイドアクセサリーから、より高い表現力を求めて「ろう付け」を学びに訪れたのは、東京の町工場でした。昔ながらの製法で金属パーツを制作する職人さんの姿に、深く心を惹かれました。 また、ハンダゴテの技術を学びに訪れた職人さんは、日本の伝統工芸である「よせもの」を広める活動をされており、その情熱に強く共感しました。さらに、鋳造や彫金を学びに訪れた職人さんも、非常に高度な技術を持つ方で、その技に圧倒されました。 こうした日本の職人像との出会いの一つひとつに感銘を受け、私自身のスタイルが少しずつ形づくられていきました。 URUSHI作品では、日光東照宮などにも使用されている漆職人による漆塗りを施すことで、日本の職人への敬意を込めた表現ができたのではないかと感じています。この作品を通じて、日本の職人文化の美しさに、世界中の人々が触れていただけたらと願っています。
今まで制作してきた作品をぜひ皆さまの記念日、作品撮り等にご活用していただきたく紹介制レンタルを始めたいと思います。 まずはトライアルで3泊4日 ¥4000(送料込み)でスタートさせて頂きます。(可能であれば、着用写真の使用許可とタグ付けをお願いいたします。) 希望貸出期間のご連絡は 公式LINE にお願いします。お支払いはpaypayも可能です。 返却のやり取りがある都合上、紹介制とさせて頂きます。ご注文時にご紹介さまのお名前も一緒にご連絡ください。またインスタアカウントをフォロー頂いている方にも対応させて頂きます。(DMにてご連絡お願いします。) なお、全てハンドメイドになりますのでお取り扱いにはお気をつけ頂きたいのですが、万が一破損があった場合も保証の対象となりますので、安心してお試しください。
貸出可能な作品、レンタル状況はスプレッドシートでリアルタイムに管理、ご覧いただけます。※後日掲載予定
貸出作品の詳細ページにつけ方の動画を載せてあります。参考にしてください。
発送方法は、日時指定できるクロネコ コンパクト便を使用いたします。返送用のレターパックを同梱しますので返却時はそちらに入れてお近くの郵便局からお送り下さい。(貸出はレターパックに入る点数まで)
nao takanashi東京都生まれ。成蹊大学経済学部卒業後、音楽業界を志してHMVに入社。Eコマース部門でサウンドトラックやワールドミュージックを担当し、映画やMV、CDジャケットの世界観に触れる中で、ファッションやアクセサリーへの関心を深める。 出産を機に退職後、2007年より自身のウェブサイトでハンドメイドアクセサリーの販売を開始。全国の取扱店舗で常設展開され、CM・テレビ・雑誌などへの衣装提供も行う。 より高い表現力を求めてロウ付け技術を習得し、金属の接点を繋ぐ’よせもの’の技法で、立体的なEar Jewelryの制作を始める。2022年、COSTUME JEWELRY AWARDにて特別奨励賞を受賞。NYCでの展示を経てNYファッションウィークに参加し、現在はロサンゼルスのショールームにて作品を展示。世界で活躍するスタイリストに作品を選ばれている。 茶道の師範でもあり、大人になってから始めたダンスへの探究が、制作の根源的な力となっている。
FashionableなArt ArtisticなFashionをコンセプトに、夢の瞬間に華を添える耳飾りを日本から提案しています。 主に真鍮を用い、日本の伝統工芸技術である’よせもの’によって、金属を立体的に繋ぎながら自由な造形を生み出しています。
茶道や水引など、日本文化に宿る美意識から着想を得て、和菓子のような繊細で詩的なデザインを追求。 さらに、漆を施すなど、より深く“Made in Japan”を感じていただける耳飾りのあり方を探求しています
「Rental Jewelry」カテゴリーから、レンタルをご希望の作品をお選びください。 商品詳細ページには着け方の動画も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。 貸出可能期間を確認後、購入手続きが可能となります。それまでは、すべての商品が「Sold Out」表示となっています。 また、貸出可能期間はスプレッドシートにてリアルタイムでご確認いただけます(※スプレッドシートは後日掲載予定です)。
レンタルをご希望の方は、公式LINEよりご希望の作品名と貸出希望期間(3泊4日)をお知らせください。 あわせて、紹介者様のお名前もご連絡をお願いいたします。 Instagramをフォローしてくださっている方は、一度DMからご連絡いただけますと幸いです。
クレジットカードその他のお支払いを希望の場合は商品ページからご購入ください(貸出期間確認後購入可能になります。)またpaypayでのお支払いも可能です。
発送は日時指定のできるクロネココンパクト便でお送りします。レターパックを同梱してありますの、返却の際はそちらに入れて、お近くの郵便局から返送ください。(レターパックに入る点数まで貸出可能)
どうぞお気軽にお問い合わせください。