結び目がほどけることで生まれる余白と、動きの美しさを表現した作品です。 踊るように揺れるリボンの軌跡と、ほどけたことで生まれる柔らかな余白は、 決められた蝶結びよりも自由で、さまざまなスタイルにしなやかに寄り添います。
This piece expresses the beauty of movement and the space that emerges when a knot is untied. The flowing trace of a ribbon swaying like a dance, and the gentle openness born from its release, offer a sense of freedom beyond the constraints of a fixed bow—gracefully complementing a variety of styles.
漆の黒は「漆黒」といわれ、これ以上の黒は望めない純黒、濡れ色の黒です。年月が経つにつれ輝きに深みが増し、ぬくもりのある艶を醸し出します。
独創的なフォルムにトラディショナルをプラスしたzenaのイヤージュエリー、URUSHIシリーズ。品格ある日本の美とともに、あなたの大切なハレの日に華を添える耳飾りを提案します。
The -Urushi- series is a blend of traditional and unique elements that brings joy to your 'Hare', the special day for celebratory events, with Japanese classy beauty.
色は赤、黒、クリームの3色をご用意。経年変化でより鮮やかさを増す自然の色味、上質な質感が特徴の漆塗りで仕上げました。漆塗りは、日本人が長年を親しみ、人や環境に優しいサスティナブルな自然素材である漆を使用した塗装技術です。漆の塗膜はしっとりと人肌に馴染み、まるで赤ちゃんの肌の様と例えられるほどの艶感、温もりがあります。
We have three colors, red, black, and beige(like nude), putting an elegant lacquer finish which will become vivid and bright with time. Lacquering is a coating method using the lacquer, the natural and sustainable material. The paint coating is soft, with the warmth and glow like the skin of a baby.
漆には錆止め、接着、抗菌、防水、強固の機能があり、古くから毎日使う汁椀やお祝い事で用いられる重箱、また文化財に使用されてきました。今回使用した漆は日光東照宮などの国宝重要文化財に採用され、JIS規格に認定されているものです。古くから日本人に愛されてきた品格ある質感、色味をぜひファッションとして耳元に飾って頂きたいです。
The lacquer, which is used for bowls for daily meals, traditional Bento boxes for celebrations, and cultural properties, has the function of preventing rust, bonding, antibacterial properties, and waterproofing.
This time we use the same lacquer as the Nikko Toshogu Shrine, recognized as JIS (Japanse Industry Standard). I'd like you to put the classy texture and color, loved by Japanese people for a long time, on your ears as fashion.
※受注生産の為、4週間程度お時間いただいています。
※全て手作業の為個体差がございます。
※真田紐付き桐箱に入れてお届けします。
¥20,000